カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 09月 2017年 05月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 10月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
さて、何かと忙しくなってきました!
明後日は、世羅町でシンポの打ち合わせと新年会です! ■1月24日 助成事業の遂行状況報告 今年助成を受けた「農村景観・自然環境保全再生パイロット事業」の遂行状況報告書を“広島みかん”さんと“きんかめむし”とで作成。 領収書の整理がちょっとメンドウでした(笑)。 保護の会では年会費を1,000円(賛助会員は2,000円)いただいているのですが、ほとんどが通信費で消えてしまうので、こういった助成は本当に助かりますね。 来年もあったら応募してみよう! ![]() 記事とは関係ありませんが、写真はハンスキが書いたヒョウモンモドキ類のスバラシイ研究書。 アマゾンで注文してしまいました。。。全部読めるかな? (きんかめむし) ▲
by hyoumonmodoki
| 2007-01-25 22:07
| 事務局仕事
1月14日(日)
夕方6時に点火!!! “とんど”焼きました。 ![]() こんばんは!“広島みかん”です。 こないだ書いた“とんど”の焼き焼き報告です。 点火は年男,年女の仕事です。 再来年は,ワタシと次女も点火することができます。楽しみです。 さて,今年は少し遅れて行ったので,点火シーンを見ることができませんでしした。 で,モチだけ焼いて食べて帰りました。 長女は行かないと言うので,次女と,ワタシの妹と甥っ子の4人での参加。 火の傍はアツくて大変でしたが,根性でモチ焼きました。 最初にモチを焼くと言って張り切っていた妹は,アツくて火に近寄れませんでした。 あまりたいした報告じゃないけど,写真でも見てみてください。 ![]() ![]() ではでは(*・ω・)ノ))ブンブン!!またね~ ▲
by hyoumonmodoki
| 2007-01-15 21:53
| その他
特定非営利活動法人 日本チョウ類保全協会主催による表記のシンポが開催されます。
詳しくは、下記のリンクをご覧ください。 http://japan-inter.net/butterfly-conservation/TOPEvents.html ■全国ギフチョウ・ヒメギフチョウ保全シンポジウム 主 催:NPO法人 日本チョウ類保全協会 後 援:岐阜県・岐阜市・(財)岐阜観光コンベンション協会 日 時:2007年1月20日(土)10:00~16:30 会 場:岐阜県岐阜市文化センター 参加費:1000円 プログラム (1)ギフチョウとは? A-1 ギフチョウ・ヒメギフチョウはどんなチョウか? 藤井 恒 A-2 里山とギフチョウ 永幡嘉之 (2)ギフチョウ・ヒメギフチョウの保全-生態学的な視点から- B-1 ギフチョウの産卵密度に対する二次林の植生管理の効果 須賀 丈・尾関雅章・浜田 崇・岸元良輔 B-2 ギフチョウ個体群の構造と生息環境および密度変動 松本和馬 B-3 ギフチョウ地域個体群のカンアオイ選好性 本田計一・渡辺一雄 (3)ギフチョウ類保全の実践例 C-1 神奈川県藤野町におけるギフチョウの保全 高桑正敏 C-2 群馬県赤城山におけるヒメギフチョウの保全 松村行栄 C-3 岐阜県高山市清見地域におけるギフチョウの保全 鈴木俊文 C-4 三重県伊賀地方におけるギフチョウの保護 加納康嗣 C-5 長野県飯山市黒岩山でのギフチョウ属の混棲の現状と保護事業の実際 石井 智 C-6 愛知県猿投山における里山とギフチョウの保全 大島昌平 C-7 兵庫県加古川市におけるギフチョウの保全 竹内 隆 (4)パネルディスカッション ■保護の会 事務局の新年会の日程が決まりました! 1月27日(土) お昼12時より 会費5000円程度 すずらんホテル 住所:〒722-1121 広島県世羅郡世羅町西上原427-6 TEL:0847-22-0160 FAX:0847-22-4380 http://www.hint.or.jp/sera/osyokuji/kihara/index.htm ■事務連絡 「きんかめむし」は1月20日の夜までメールチェックができません。 携帯電話での連絡は可能です! ▲
by hyoumonmodoki
| 2007-01-15 13:19
| おしらせ
毎度,広島みかんです!
ナニを今更という感じですが 「新年明けましておめでとうございます」 「誰か書くかな~」 「誰か書くだろ~」 「誰か書いて!」 と思って見ていたのですが,誰も書かないので 「2007年一番乗りっ!」 頂いちゃいました。 こんなワタシですが 「今年もよろしくお願いします(ナムナム)」 ![]() せっかくなので,一昨日作った「とんど」の写真UPしますね。 ウツクシキ農村の風景(笑) 14日の午後6時点火予定 その時の様子もまたUPしますので 「お楽しみに~(*・ω・)ノ))」 ▲
by hyoumonmodoki
| 2007-01-09 22:59
| その他
1 |
ファン申請 |
||