カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2017年 09月 2017年 05月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 06月 2016年 04月 2015年 11月 2015年 10月 2012年 12月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
まずはお詫びです。
先日、会員の皆様と観察会に参加された方々に、生息地管理の案内ハガキを差し上げたのですが、またミスをしてしまいました! 往復ハガキなのに、切り取って返信すると、肝心な部分が手元に残ってしまうのです。 お手数ですが、ホチキスで留めて返信していただくか、署名欄の枠内に参加可能な日にちを書き込んで返送くださりますようお願いいたしますm(--)m。 以後、気をつけます。お恥ずかしいです。 さて、21日(日)は三原市大和町ゴマシジミ生息地でのアリ調査および草刈を行いました。 お忙しい中、ご参加いただいた皆様(5名)、お疲れ様でした。 そのレポートを書く前に、今週末の久井町での生息地管理の準備を進めなければなりませんね。 ■以下、当日までのチェック事項です。 ”広島みかん”さん、見てたら準備をお願いしますね。 昼食のメニュー確定、食材の買出し、下ごしらえ 機材の過不足を確認、不足の場合は買出し 以下は、私きんかめの作業です。 県、市への連絡 公民館への連絡、竹ご飯準備のお願いと確認 新聞社へのFAX投げ込み 事務局での参加者を電話で確認 保険会社への連絡と申し込みの準備 参加者名簿(助成金様式)の準備 当日の説明資料の準備 参加費のおつりの準備 また思いついたら追加します。 取り急ぎ、事務局連絡でした。 (きんかめむし) ▲
by hyoumonmodoki
| 2007-10-23 00:53
| 事務局仕事
こんばんは,広島みかんです(^o^)/
今日は田園自然再生活動コンクールの現地審査がありました。 と,その前に事務局4名で「お買い物」をしました。 28日からはじめる「生息地管理」に必要な機材の購入です。こちらは「農村景観・自然環境保全再生パイロット事業」による助成を受けての活動です。 朝の9時から世羅に集合。呉を7時半に出ました・・・他の3人も広島市内からなので,きっと早起きしたことでしょう! 会員の皆様にももうすぐ案内はがきが届くかと思いますが10月28日(日)は三原市久井町の生息地管理です。奮ってご参加ください! そして11時半から事務局会議。買い物とかにモタモタしていたため当初の予定を少し遅れての開催。きんかめむしさんから色々資料をいただいて,弁当を食べながら話し合いをしました。 ![]() そして1時から,いよいよコンクールの現地審査。 三原市久井町の現場では,ちょうど工事の人がキセルアザミの移植作業を行ってくれていました。 ![]() そして,三原市大和町に移動。 ![]() 秋の田んぼにカニがいました。 ![]() かまれました。 ![]() 最後に意見交換会を「世羅ゆめ公園」で行いました。 ![]() コンクールの委員の方から「ここにはすばらしい資源がある」とお褒めの言葉を頂きました。 事務局の皆様,お疲れ様&ありがとうございました。 そして,そのあと事務局の数名でJAの人と一緒に「農地・水・環境保全向上対策」に取り組んでおられる集落法人の「ビオトープ造成予定地」に行きました。 ここではビオトープ作りのアドバイスを依頼されているのですが,きんかめむしさんが今月中の宿題をいただいてました。 ![]() ![]() ゆくゆくは,ここにもヒョウモンモドキが飛んできて,生息地にしてくれたらいいなぁ・・・と言ったところです。 早速,キセルアザミの刈り残しをしてくださっていました。 ![]() 法人のみなさんありがとうございます。 ▲
by hyoumonmodoki
| 2007-10-16 22:38
| おしらせ
こんにちは,広島みかんです。
16日の田園自然再生コンクール現地審査の工程が決まりました。 11時~ 久井町の公民館で昼食を摂りながら話し合い。 今月から生息地管理などの活動が始まりますし,お弁当を食べながら,みんなでお話し合いをしましょう。 お弁当は各自持参で。 公民館は,三原市役所久井支所の隣です。 13時~ 三原市久井町で現地調査。 14時~ 三原市大和町で現地調査。 15時~ 世羅ゆめ公園で意見交換会。 世羅ゆめ公園サポータズクラブの総会があった会場です(足湯の隣)。 16時終了予定です。 さて,7日は世羅ゆめ公園でキノコ教室に参加しました。 まずはじめに,造成湿地の現場で湿地の説明。 ![]() 早速山に入り,きのこ採集。 ![]() 結構山には沢山のきのこが生えていて,中にはこんなでっかいのもありました。 アカヤマドリ ![]() 今は毒きのこウラグロニガイグチ・・・とアカヤマドリを食べようと家に持って帰ったのですが,調理中にヘンな虫が出てきたので,やっぱりやめました。 「今は毒」というのは,昔はフツーに食べていたけど,「最近は,食べると中毒を起こす人が現れるきのこ」ということらしいです。 食べると死んでしまう毒きのこもあるので,山で食べられそうなきのこを見つけても「絶対に食べないでください」って言ってる本人の私が一番怪しいんだけどね(笑) ▲
by hyoumonmodoki
| 2007-10-08 19:43
| おしらせ
ご無沙汰してます。広島みかんです。
これからの活動について・・・なんてたいそうな題名ですが,たいしたことないです。 でも,チョット大切なので,保護の会のみなさん(特に事務局)読んでください(笑) 10月16日(火) 「田園自然再生コンクール」の現地審査があります(ハイ,応募しました。いつぞやのきんかめむしさんの日記に書いてあります)。 午後1時から4時までを予定しています。 行き先は,いつもの久井町と大和町と世羅夢公園です。 久井町と大和町では現地調査,世羅夢公園では意見交換会が予定されています。せっかくの機会ですので,より多くの人に来ていただきたいと考えています。 そこで, このブログを読んだあなた!是非参加しましょう! よろしくお願いします。 せっかく集まるので,午前中も会議をしたいなぁ・・・などと,きんかめむしさんと電話で話をしたのですが,いかがでしょうか?(昼間なのでお酒が飲めなくて残念です) それから,生息管理の簡単なお知らせです。 ■非公式行事として有志のみ 10月21日:大和町のゴマシジミ生息地管理 ■公式行事 10月28日(日):久井町 11月11日(日)大和町 11月18日(日)大和町 近々の予定としては、10月7日:世羅夢公園きのこ調査があります。 16日の詳細とか,生息地管理の詳細とか,この日に話し合って決めたいと考えています。 なので,遅くとも8日にはまた,以降の詳しい情報をブログに書き込むつもりなので 要チェック! 疑問質問意見その他,何かあったらコメントしてね♪ ▲
by hyoumonmodoki
| 2007-10-03 22:12
| おしらせ
1 |
ファン申請 |
||